こんにちは、マッキーです。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』の隠し要素をまとめました。
本作をもう一度観る際に参考にしてください。
また、過去作品のネタバレは極力控えているので、『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観てMCU作品に興味を持った方は過去作品のチェックする際に参考にしてください。
こちらの記事は鑑賞後の閲覧を推奨します。
ネタバレですので、まだ映画を観ていない方はご遠慮ください。
Contents
『アベンジャーズ/エンドゲーム』トリビア、小ネタ、伏線、ネタバレ、隠し要素まとめ
トリビア、小ネタ、伏線、ネタバレ、隠し要素まとめ①
トリビア、小ネタ、伏線、ネタバレ、隠し要素まとめ②
トリビア、小ネタ、伏線、ネタバレ、隠し要素まとめ④
トリビア、小ネタ、伏線、ネタバレ、隠し要素まとめ⑤
31.「ハイルヒドラ」
『キャプテン・アメリカ/ファースト・アベンジャー』に登場するヒドラの党員が忠誠を誓うために使う言葉。それは『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』の時代でも、SHIELD内に潜入しているヒドラ党員の合言葉のように使われていました。
この一連の流れを熟知していたキャプテン・アメリカは、「ハイルヒドラ」とささやくことで、本来敵対する彼らとの接触を穏便に済ませることに成功しました。
32.エレベーターファイト
キャプテン・アメリカが『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』で遭遇したのとまったく同様のシチュエーションが再現されています。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』では上記のように事なきを得ましたが、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のシーンはキャップの戦闘シーンの中でも屈指の活躍を見せるので、何度見ても見応えがあります。
33.ジャスパー・シットウェル
『マイティ・ソー』『アベンジャーズ』でちょこちょこ見かける、スキンヘッドにメガネが特徴のSHIELDのエージェント。
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』で彼の本性を知ったあとに過去作を見ると、行動の真意を想像してしまいます。
34.アレクサンダー・ピアース理事
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』に登場した、ニック・フューリーの旧友にしてSHIELDの理事を務める人物。
演じるのは82歳の大御所俳優ロバート・レッドフォード。2019年中に俳優業を引退することを表明したロバートの参加は、まさにカメオ出演。
(2021/01/23 23:22:25時点 楽天市場調べ-詳細)
35.ブロック・ラムロウ
SHIELDの特殊部隊STRIKEチームのリーダー。
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に登場。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』でもジャック・ロリンズなどのチームメンバーを率いて現れました。
36.キャプテン・アメリカ対キャプテン・アメリカ
まさかの自分自身と遭遇したスティーブ。
時を越えた同一人物による容赦ない肉弾戦が展開されます。
この戦闘シーンは『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のラストバトルのオマージュになっています。
37.「I can do this all day」
スティーブ・ロジャースの名セリフ。
日本語にすると「まだまだやれるぞ」という意味です。
『キャプテン・アメリカ/ファースト・アベンジャー』では、
もやしっ子スティーブが軍隊をバカにした一般人に殴れれていたときに「I can do this all day」
陽動作戦で捕まり、レッド・スカルに殴られたときに「I can do this all day」
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』で、
アイアンマンに追い込まれて後がないときに「I can do this all day」
『アベンジャーズ/エンドゲーム』でも健在ですが、ややネタとして使われています。
(2021/01/23 21:39:46時点 楽天市場調べ-詳細)
38.ドッペルゲンガー
スティーブとネビュラはどちらも過去の自分と遭遇してしまいました。
コミック「Infinity War」では、アダム・ウォーロックの邪悪なドッペルゲンガーであるメイガスがヒーローたちの悪のドッペルゲンガーをそれぞれ生み出し、アベンジャーズは自分自身との戦いを余儀なくされます。
(2021/01/23 07:27:53時点 楽天市場調べ-詳細)
39.ロキとテッセラクト
アントマンの起こした混乱に乗じて、ロキはテッセラクトを手に入れて次元の彼方へと消えてしまいます。
この後の物語が、近日Disney+で放映される、ロキのスピンオフドラマにつながるのではないでしょうか。
40.ロキのセプター
ニューヨークの戦いの後、セプターを保護しているSHIELDのストライクチームは、同じヒドラの党員のドクター・リストに連絡を取っています。ドクター・リストは『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のエンディングクレジットと、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の冒頭に登場します。
41. シャワルマ
『アベンジャーズ』のニューヨークでの戦闘中、トニーが仲間に「近くにシャワルマの美味しい店があるから、生き残ったら食べに行こう」と提案します。
そして、エンディングクレジットには、シャワルマを食べつつも、疲れ切っていて食事が喉を通らない様子の6人が映し出されます。
スタークタワーを出ようとするトニーたちに向かってピアーズ理事がどこへ行くのか聞いた時、ソーは「昼食、次にアスガルド」と答えています。
彼らが食事をしている間、ロキがおとなしくしているようには思えませんけど…。
新宿 FLUX SF Dining & Barでは『アベンジャーズ』をモチーフにしたシャワルマを食べることができます。
>>新宿 FLUX SF Dining & Bar
42.スタン・リー
トニーとスティーブが1970年にタイムスリップした直後、カメラを横切る1台のトラック。
サングラスをかけた陽気な故スタン・リーが通り過ぎていきます。
恒例のカメオ出演も今回がラストかもしれません。
(2021/01/24 02:49:32時点 楽天市場調べ-詳細)
43.SHIELDの秘密基地
トニーとスティーブが潜入したSHIELDの秘密基地は、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』でスティーブとナターシャが潜入し、ゾラに閉じ込められた場所です
44.ハンクピムのアントマンヘルメット
若き日のハンク・ピムの研究室をよく見ると、初代アントマンのヘルメットがあります。
ハンク・ピムは、この頃には既にアントマンとしてソ連に諜報活動を行っていたようです。
45.ハワード・スタークとアーニム・ゾラ
トニーが父ハワードにばったり遭遇した時、『キャプテン・アメリカ/ファースト・アベンジャー』でヒドラの科学者として登場したアーニム・ゾラが、ハワードに話しかけてきます。
ゾラについては『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』での再登場で知ることができますが、ハワードとは良好な関係だったようです。
参照:https://www.gamespot.com/gallery/84-avengers-endgame-easter-eggs-and-references-you/2900-2738/38/
映画を観るならauスマートパスプレミアム
auスマートパスプレミアムは月額499円のサービス。
もちろんauの携帯電話を使用していなくても加入することができます。
劇場券の割引には、ユナイテッド・シネマ / シネプレックスでいつでも割引料金で購入できるauシネマ割と、月曜限定でTOHOシネマズで映画を格安料金で鑑賞できるauマンデイの2つがあります。
どちらもQRコードでクーポンを表示して、劇場の発券機で購入することができるのでとても便利!
忙しい人や、急に時間ができたからフラッと映画を観に行きたいなぁといった時にはピッタリです。
もちろん、初回加入時より30日間は無料になります。
【毎日割引】ユナイテッド・シネマ / シネプレックス
大人 1,800円⇒1,400円
大学生 1,500円⇒1,300円
シニア 1,200円⇒1,000円
小人 1,000円⇒900円
何度でも利用可能(クーポン1枚につき3枚発券)
さらにポップコーンも100円引き
【月曜限定】TOHOシネマズ
大人 1,900円⇒1,200円
大学生 1,500円⇒1,200円
高校生以下 1,000円⇒900円
祝日も可。2名まで
映画以外にもサービスが盛りだくさん!
auスマートパスプレミアムは、どう控えめに言っても最強の定額エンタメサービスです。
主な特徴は5つ。
- 動画が見放題→アニメ鬼滅の刃全26話も(20年8月現在)
- 映画を割引料金で観ることができる
- 雑誌が80誌以上読み放題→「週刊文春」も
- 音楽が聴き放題→Official髭男dismのヒット曲多数
- ゲームし放題→懐かしのファミコンゲーム
そのほか、auスマートパスプレミアムの魅力はこちらの記事にまとめています。



ぜひ入会してみましょう。