◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
キャプテン・マーベル

【ハルクやクイルも!】『キャプテン・マーベル』トリビア、小ネタ、伏線、ネタバレ、隠し要素まとめ

こんにちは、マッキーです。

3月に上映された映画『キャプテン・マーベル』の動画配信が開始しました。

キャプテンマーベル
【6/5先行デジタル配信】『キャプテン・マーベル』MovieNEX発売が決定。プレミアム版や限定特典をまとめましたこんにちは、マッキーです。 今年3月に劇場公開になった『キャプテン・マーベル』の映像作品が早くもリリースされることが決定しました。 ...

劇場公開から3カ月しか経っていないのに、配信されるのがメチャクチャ早いですね。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』は6/27まで映画館で鑑賞できるので、MCU映画を作品順にコンプリートして観たい方は急いでください!

さて、今回は『キャプテン・マーベル』のトリビアをまとめました。
知らないうちに見過ごしていた箇所も結構あります。
ハルクスター・ロードと関係がありそうなシーンがあったなんて、気づきましたか?

劇場で鑑賞済みの方も、家で動画を観る前にチェックしてみてください。

スタン・リー

映画冒頭のMARVELタイトルバック。

マーベルヒーローが続々登場するのがお約束ですが、今回はスタンリーのカメオ出演シーンがまとめて取り上げられました。

スタン・リーはスパイダーマンなどの原作を手掛けた、言わずと知れたマーベルの重鎮。『キャプテン・マーベル』公開の4カ月前の2018年11月に亡くなりました。

マーベルの実写映画の総指揮を務めているため、MCU作品に限らず『X-MEN』『スパイダーマン』などでもスタンのカメオ出演を確認することができます。

最後に浮かび上がる「Thank you Stan」は、ファンにとって重みを感じる言葉です。

ちなみに『キャプテン・マーベル』映画本編では、キャロルが乗り込んだ電車の中で、脚本を朗読している乗客に扮しています。

コミック作者ケリー・スー・デコニックのカメオ出演

キャロルが電車に乗り込む際に、ピンク色のショートボブカットの女性と駅でぶつかります。
この人はなんと、コミック作者のケリー・スー・デコニック
2012年よりキャプテン・マーベルを描いています。

created by Rinker
¥2,420
(2025/04/22 19:15:53時点 楽天市場調べ-詳細)

プロジェクトP.E.G.A.S.U.S

ウェンディ・ローソン博士がアメリカ軍で研究に取り組んでいたペガサス計画(プロジェクトP.E.G.A.S.U.S)

『アベンジャーズ』の冒頭で四次元キューブを研究しているSHIELDの施設にも「Project Pegasus」と書かれた看板を確認することができます。

実は、『アイアンマン2』の未公開シーンでもペガサス計画が登場します。

キャロルのコスチューム

キャロルがモニカと一緒に自身のコスチュームカラーを変更するシーンではさまざまなパターンが登場します。
これらは原作コミックをモチーフにしていて、赤と黒は初代ミズ・マーベル白と緑はマー・ヴェルがもとになっています。

ニック・フューリーの左目

ニック・フューリー『アイアンマン2』に初めて登場した時、すでに左目を失っていました。

『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』では、「信頼できる人物に裏切られて左目を失った」と語っています。

『キャプテン・マーベル』では、まぶたをグースに引っ掛かれてしまいます。それを見たタロスは気の毒そうな表情を…。そして、数年後、片目になりデスクの上で義眼を眺めるニックの姿が映し出されます。

単純に考えると、グースとたわむれていて目を失うという何とも間が抜けたエピソードになってしまいました。

本当にそうなんでしょうか。

今後公開される『ブラック・ウィドウ』の舞台となるブタペストにはニック・フューリーも任務で訪れたことがあるので、目を失った別の理由が出てくるのを期待したいです。

飲み込まれる四次元キューブ

グースは、敵から守るためなのか、もしくはただ単に美味しそうだったからか、四次元キューブを丸飲みしてしまいます。

このシーン、めちゃくちゃ度肝を抜かれましたね。

キューブはようやくエンドクレジットでグースの口から吐き出されます。
これを見てニック・フューリーは考えた。

「四次元キューブは近づいたらヤバいヤツの腹の中に収めておくのが一番安全だ」

『アベンジャーズ』で、逃亡中のブルース・バナーに接触したナターシャは、数枚の写真を彼に渡します。
そして、放った一言。
「フューリーは僕をどうしたいんだ。飲み込めってこと?」

おそらく…グースが四次元キューブを飲み込んでいる写真を見せたのかも知れません。

1988年のピーター・クイル?

キャロルとモニカのリア充時代の回想で、流れ星を見上げるシーンが登場します。
これが、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の冒頭で、ピーター・クイルがヨンドゥ率いるラヴェジャーズに誘拐されているところなのでは、といわれています。

時系列を整理すると

ピーター・クイルが誘拐された年…1988年(作中テロップあり)。

キャロルとモニカの黄金時代…『キャプテン・マーベル』の舞台は1995年で、キャロルが失踪したのはその6年前→回想は1989年以前のシーン。

こう考えると、この2つのシーンが同じ出来事だと考えてもおかしくありません。
ちなみにマーベルからの公式見解は出ていません。

フォトン

マリアの飛行機に書かれていたコールサイン「Maria “Photon” Rambeau」
また、マリアの娘モニカが原作で使用したコードネームもフォトン
親娘のつながりを示す、温かい隠し要素です。

ストリートファイターII

キャロルの回想シーンで、日本人にもなじみ深いカプコンの「ストリートファイターII」が映し出されます。
しかし、ストIIが登場したのは1991年。少なくともキャロルが失踪した1989年以前にはまだ誕生していませんでした。
とはいえ、時代を感じさせる演出としてはとてもほっこりしますね。

ストIIはミニスーファミにも収録されています。

【即日出荷】ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 本体 SFC 任天堂 140319【ネコポス不可:宅配便のみ対応】

ブロックバスター

宇宙から地球に振り落とされたキャロルは、ビデオレンタル店のブロックバスターの店舗に墜落します。
ブロックバスターはアメリカの大手レンタルビデオショップ。日本でいうところのTSUTAYAですね。
キャロルの周りには1995年当時人気の高かった『ライトスタッフ』『トゥルーライズ』などのポスターやパネルが映し出されています。

初回入会から30日間無料お試し!【TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV】

ドリンクを飲むタロス

マリアの家に侵入したタロスが、ストローで飲み物を飲みながらキャロルに交渉を持ちかけます。
この上目遣いのシーンは、映画『パルプ・フィクション』でニック役のサミュエル・L・ジャクソンが演じたジュールス・ウィンフィールドのオマージュです。
ちなみに『パルプ・フィクション』の公開は1994年。
擬態の得意なスクラル人のタロスが、地球人に溶け込むために『パルプ・フィクション』を実際に観ていたとしてもおかしくありません

ディズニープラスは話題作がいっぱい
最大6か月間割引キャンペーン中(2022.7)

NTTドコモではDisney+ (ディズニープラス)と、ahamoもしくはドコモのギガプラン※を両方契約すると、Disney+ (ディズニープラス)の毎月990円(税込)が最大6か月間割引(5Gギガライト・ギガライトは最大4か月間割引)になるキャンペーンを実施中です。

月額2,970円(税込)で20GBも使えるドコモの格安プランahamoにも対応しているので、スマホの乗り換えを考えている人にもお得なキャンペーンです。

ドコモユーザーがディズニープラスに入会するなら今がチャンス!

ドコモ経由でディズニープラスに入会。

ahamoもしくはドコモのギガプラン※を契約。

ahamo

※「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガホ」を契約、または「はじめてスマホ割」「U15はじめてスマホ割」「ドコモの学割」「ドコモのロング学割」を利用せずに「5Gギガライト」「ギガライト」を契約

キャンペーンページよりエントリー