◆本記事はアフィリエイト広告を利用しています
キャプテン・マーベル

【ネタバレなし】『キャプテン・マーベル』をオススメする理由と感想

こんにちは、マッキーです。
『キャプテン・マーベル』公開初日9:30から映画館で鑑賞してきました。
マーベル映画の公開日はいつでも、マイプレミアムフライデーが勝手に適用されるので仕事が休みになります(ちゃんと有給申請しましたがw)
朝早いにも関わらず、観客席がほとんど埋まっていて注目度の高さを感じました。

いろいろ思うところがあったので感想を綴りたかったのですが、まずはまだ鑑賞していない方に向けて、映画のおすすめポイントを紹介しちゃいます

まず、タイトルバックで驚く

マーベル作品といえば必ず、MARVEL社のタイトルバックから始まります。
過去作を見てみると実感しますが、作品が増えていくにつれて年々カッコ良くなっています。
そして2019年最初のマーベル映画のタイトルバックは、まさかのあの人!

一瞬ビックリしまししたが、マーベル社がこういう演出をしたことがとても素晴らしく感じました。
Thank youという言葉にストレートな気持ちがこもっていますね。

テンポとノリがいい

作品の舞台は宇宙と地球を行き来します。
しかしほとんど距離感を感じず、全体的なテンポがとても軽快です。

また、追憶もののサスペンスにありがちな、過去の記憶がフラッシュバックする描写が少ないのも特徴です。
純粋に主人公と同じ目線でストーリーを追うことができます。

さらに、ノリの良い音楽がいろんなところから流れてきて、気分を盛り上げてくれます。
戦闘シーンも「爽快バトルアクション」という言葉がしっくりくるような、思わず手を振って応援したくなるシーンが満載です

わかりやすく、メッセージ性が強い作風

以前、監督が『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』を足して割ったような作風だとコメントしていました。

物語の前半は謎が多くシリアスなムードで一杯です。
ところが、記憶を取り戻す辺りから明るい雰囲気に一変します。
観ていて「え?」って思ってしまいがちです。
しかし、キャロルのユーモラスなキャラクターがこの違和感をうまく和らげてくれます。
人生は山あり谷ありで、へこんだ時こそ負けない。
作品に流れる不屈の精神のテーマはここにも垣間見ることができますね。

また、正直なところ、ベタな展開が多いです。
ただ、物語には私たちが日頃感じるような不満や矛盾、鬱憤が根底に流れています
このテーマについて考える余裕を作るために、ある程度わかりやすい内容にしたのかもしれません。

この物語はスーパーヒーローの苦悩を描いた作品ではありません。

自分に正直に行動していて気づいたらスーパーヒーローになっちゃった芯の強い女性のお話です。
だからこそ、主人公たちの言葉のひとつひとつがとても身近に感じられます。

初マーベルの人にオススメ

先述のように、作品から流れるメッセージ、例えば女性の社会進出やAI社会、パワハラなどは現実にも起こっている社会問題なので、作品の世界観がスーッと頭に入ってきます。

一応、過去の作品の人気キャラも出ていますが、予備知識不要で楽しめる映画です。
怖いシーンもなく、かわいいネコちゃんが出るので小さな子ども連れでも安心です。

ぜひ映画館でお楽しみください。

 

 

そして、一つだけネタバレを

キャプテンマーベルは『アベンジャーズ/エンドゲーム』に帰ってくる

ディズニープラスは話題作がいっぱい
最大6か月間割引キャンペーン中(2022.7)

NTTドコモではDisney+ (ディズニープラス)と、ahamoもしくはドコモのギガプラン※を両方契約すると、Disney+ (ディズニープラス)の毎月990円(税込)が最大6か月間割引(5Gギガライト・ギガライトは最大4か月間割引)になるキャンペーンを実施中です。

月額2,970円(税込)で20GBも使えるドコモの格安プランahamoにも対応しているので、スマホの乗り換えを考えている人にもお得なキャンペーンです。

ドコモユーザーがディズニープラスに入会するなら今がチャンス!

ドコモ経由でディズニープラスに入会。

ahamoもしくはドコモのギガプラン※を契約。

ahamo

※「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガホ」を契約、または「はじめてスマホ割」「U15はじめてスマホ割」「ドコモの学割」「ドコモのロング学割」を利用せずに「5Gギガライト」「ギガライト」を契約

キャンペーンページよりエントリー