こんにちは、マッキーです。
2020年3月6日に『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』が劇場公開されます。
7月からテレビで放送している「ウルトラマンタイガ」の劇場版で、2013年の『ウルトラマンギンガ』から、7年間にわたって続いている、新世代のウルトラマンシリーズの最新作になります。
この映画には過去作品に登場した、ギンガ、ビクトリー、エックス、オーブ、ジード、ロッソ、ブルも登場するほか、タイガの父・ウルトラマンタロウが敵として登場します。
もう今からどんなストーリー展開になるのか気になって仕方がないですね。
そんな『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』の入場者特典と前売り特典をまとめてみました。
(2021/03/02 14:28:41時点 楽天市場調べ-詳細)
Contents
【9/23更新】『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』Blu-ray/DVD
12月24日(水)に『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』のBlu-ray/DVDが発売されます。
アマゾンや楽天ブックスではオリジナルグッズを付けた限定版を購入することができます。
詳しくはこちらをチェック

【入場者特典】数量限定 ニュージェネレーションヒーローズ歴代劇場ポスターポストカード


全国の映画館では、数量限定で『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』の入場者特典としてニュージェネレーションヒーローズ歴代劇場ポスターポストカードをプレゼントします。
こちらは、2013年公開の「ウルトラマンギンガ劇場スペシャル」から「劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス」 までの劇場上映8作品のポスターを完全再現したポストカード。


当時の映画公開日もばっちり書かれています。
どの作品のカードが入っているのかはもらってからのお楽しみですが、むしろ何が当たってもうれしいですね。
数量限定なので早めに映画館へ向かいましょう!
※プレゼントは無くなり次第終了となります。
※デザインは実際とは異なる場合がございます。
※ランダムでの配布のためポ、ストカードの絵柄は選べません。
※一部の劇場では入場者プレゼントの配布を行わない場合があります。
(2021/03/02 20:11:12時点 楽天市場調べ-詳細)
【前売り特典】数量限定!ウルトラマンタイガ指人形ウルトラダイナマイトVer.


映画館や前売り券のメジャーで、小人券もしくは親子ペア券を購入すると、先着特典としてウルトラマンタイガ指人形ウルトラダイナマイトVer.をもらうことができます。
ピンク色のウルトラダイナマイトバージョンは指人形の中でもとてもレアです。
こちらは小人券もしくは親子ペア券を購入の際に1つもらえます。残念ながら大人券ではもらえません。
気になる方は劇場で在庫の確認をして、早めに購入しましょう。
※ご覧になる上映劇場がムビチケに対応しているかご確認の上、お買い求めください。
※舞台挨拶等、特別興行にはご利用いただけない場合がございます。
Loppi限定 オリジナルグッズセット 引換券付ムビチケコンビニ券
ローソンのLoppiでは、オリジナルグッズ付きのムビチケ前売券を販売しています。
オリジナルグッズには、ウルトラヒーローシリーズEX ウルトラマンタロウ 闇堕ちver.とオリジナルステンレスマグがセットになっています。
タロウの闇堕ちが早くも商品化されるなんて…何が起こったのかますます気になりますよね。
マグカップには、モノクロ調に描かれた新世代のウルトラマンの絵柄が写し出されていて、シックなので普段使いにも問題なさそうです。
グッズ付きムビチケ券のバリエーションは、一般券(大人)、小人券、親子ペア券の3つになります。
もちろん、ローソン・HMV
■発売日:12月20日(土)
■発売場所:劇場窓口→劇場一覧、前売り券のメジャー
■価格:親子ペアムビチケコンビニ券セット 3,850円(税込)
一般ムビチケコンビニ券セット 3,050円(税込)
小人ムビチケコンビニ券セット(3才以上) 2,550円(税込)
■グッズ引換日:6月23日(火)以降
※「ムビチケコンビニ券」は、Loppiにてお申し込み後、レジにてすぐに受け取り可能です。
※「グッズ」は、引換日よりお申し込み頂いた店舗で受取可能となります。
※受付期間中であっても受付を終了する場合がございます。
※ムビチケ券のみの購入も可能です。
(2021/03/02 21:35:55時点 楽天市場調べ-詳細)
家族で映画を観るなら【駅探バリューDays】
会員制の優待割引サービス
主要な劇場グループをはじめ、各地域の映画館でも割引を受けることができます。
ところで
そのため、同じくベネフィット・ワンと提携するdエンジョイパス(月額550円)、
映画鑑賞券に関して言えば、割引料金は同じです!!
なので、月額料金が圧倒的に安い
ちなみに
TOHOシネマズ
1,900円⇒1,500円
109シネマズ&ムービル
1,900円⇒1,400円
イオンシネマ
1,800円⇒1,500円
HUMAXシネマズ
1,800円⇒1,400円
池袋・渋谷・成田HUMAXシネマズ デジタルチケット
⇒1,300円
T・ジョイ
1,800円⇒1,400円
松竹マルチプレックスシアターズ(MOVIX)
1,800円⇒1,300円
ユナイテッド・シネマ / シネプレックス
1,800円⇒1,300円
1,000円⇒800円
映画を観るならauスマートパスプレミアム
もちろんauの携帯電話を使用していなくても加入することができます。
劇場券の割引には、ユナイテッド・シネマ / シネプレックスでいつでも割引料金で購入できるauシネマ割と、月曜限定でTOHOシネマズで映画を格安料金で鑑賞できるauマンデイの2つがあります。
どちらもQRコードでクーポンを表示して、劇場の発券機で購入することができるのでとても便利!
忙しい人や、急に時間ができたからフラッと映画を観に行きたいなぁといった時にはピッタリです。
もちろん、初回加入時より30日間は無料になります。
【毎日割引】ユナイテッド・シネマ / シネプレックス
大人 1,800円⇒1,400円
大学生 1,500円⇒1,300円
シニア 1,200円⇒1,000円
小人 1,000円⇒900円
何度でも利用可能(クーポン1枚につき3枚発券)
さらにポップコーンも100円引き
【月曜限定】TOHOシネマズ
大人 1,900円⇒1,200円
大学生 1,500円⇒1,200円
高校生以下 1,000円⇒900円
祝日も可。2名まで
映画以外にもサービスが盛りだくさん!
auスマートパスプレミアムは、どう控えめに言っても最強の定額エンタメサービスです。
主な特徴は5つ。
- 動画が見放題→アニメ鬼滅の刃全26話も(20年8月現在)
- 映画を割引料金で観ることができる
- 雑誌が80誌以上読み放題→「週刊文春」も
- 音楽が聴き放題→Official髭男dismのヒット曲多数
- ゲームし放題→懐かしのファミコンゲーム
そのほか、auスマートパスプレミアムの魅力はこちらの記事にまとめています。



ぜひ入会してみましょう。