マッキーです。
10月14日からテレビドラマ(シンドラ)がスタートする『ブラック校則』。
テレビドラマの放送終了後には、huluでオリジナルストーリーを独占配信します。
ドラマの放送と連動して、11月1日(金)より映画版が公開されます。
テレビとネットと映画…すごいメディア展開ですね!
シンドラは黄色、huluは緑、映画は赤というように、それぞれのタイトルカラーが異なります。
そんな『ブラック校則』の情報をまとめてみました。
(2021/03/02 21:53:44時点 楽天市場調べ-詳細)
Contents
【11/1発売】『ブラック校則』オフィシャルグッズ
日テレ屋webでは、『ブラック校則』のオフィシャルグッズの販売を11月1日(金)10:00よりスタートします。
オリジナルデザインのクリアファイルや下敷き、シャープペンシルなどの文房具のほか、マグカップやタオルも扱っています。
売り切れも予想されますので、ほしい人は早めにチェックしましょう。
(2021/03/02 21:53:44時点 楽天市場調べ-詳細)
映画『ブラック校則』モフスマホリング<セブンネット限定>


『ブラック校則』のタイトル入りのリングとモフモフとしたカラフルな飾りのついたスマホリング。
10月11日に予約発売するも、初回分は一瞬で完売してしまいました。
現在は11月発送分のみの受付です。
大変人気が高いためこちらも完売してしまう可能性もあるので、欲しい方は早めに購入しましょう
【11月中旬発送】ムビチケ前売券付き・映画「ブラック校則」モフスマホリング<セブンネット限定>


こちらはメインビジュアルのムビチケとモフスマホリングのセット。
予約受付中ですが、ムビチケが届くのが映画公開日以降なので注意が必要です。
リピートで鑑賞する際にこちらのムビチケ券を使うと良いかも知れません。
主題歌はSexy Zone「麒麟の子」
『ブラック校則』の主題歌は、主演の佐藤勝利さんの所属するSexy Zoneの「麒麟の子」。
CDは、初回限定盤A、初回限定盤B、通常版の3パターンがあります。
ちなみにタワーレコードなら発売日前にフラゲできます。
(2021/03/03 05:59:44時点 楽天市場調べ-詳細)
映画のサントラも予約受付中です。
huluオリジナルストーリー『ブラック校則』
動画配信サービスの
オリジナルストーリーがテレビドラマの物語とどう絡み合ってくるのか、そして映画にはどうつながっていくのかが気になるところですね。
そう考えると見逃すわけには行きません。
14日間の無料お試し期間があるので、試しにのぞいてみるのもアリです。
その他にも、月額1,026円(税込)で60,000本が見放題なので、ドラマ&映画好きにはコスパの良いサービスなんです。
映画を観るならauスマートパスプレミアム
もちろんauの携帯電話を使用していなくても加入することができます。
劇場券の割引には、ユナイテッド・シネマ / シネプレックスでいつでも割引料金で購入できるauシネマ割と、月曜限定でTOHOシネマズで映画を格安料金で鑑賞できるauマンデイの2つがあります。
どちらもQRコードでクーポンを表示して、劇場の発券機で購入することができるのでとても便利!
忙しい人や、急に時間ができたからフラッと映画を観に行きたいなぁといった時にはピッタリです。
もちろん、初回加入時より30日間は無料になります。
【毎日割引】ユナイテッド・シネマ / シネプレックス
大人 1,800円⇒1,400円
大学生 1,500円⇒1,300円
シニア 1,200円⇒1,000円
小人 1,000円⇒900円
何度でも利用可能(クーポン1枚につき3枚発券)
さらにポップコーンも100円引き
【月曜限定】TOHOシネマズ
大人 1,900円⇒1,200円
大学生 1,500円⇒1,200円
高校生以下 1,000円⇒900円
祝日も可。2名まで
映画以外にもサービスが盛りだくさん!
auスマートパスプレミアムは、どう控えめに言っても最強の定額エンタメサービスです。
主な特徴は5つ。
- 動画が見放題→アニメ鬼滅の刃全26話も(20年8月現在)
- 映画を割引料金で観ることができる
- 雑誌が80誌以上読み放題→「週刊文春」も
- 音楽が聴き放題→Official髭男dismのヒット曲多数
- ゲームし放題→懐かしのファミコンゲーム
そのほか、auスマートパスプレミアムの魅力はこちらの記事にまとめています。



ぜひ入会してみましょう。