※トップ画はインスタグラムに投稿されたファンアートです。
こんにちは、マッキーです。
2019年6月28日に『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』が公開されます。
今作は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後のマーベル作品で、MCUのフェーズ3を締めくくる作品でもあり、世界に先駆け日本は先行ロードショウだったり
…と、かなり期待の高い作品です。
スパイダーマンの単独実写映画としては7作品目にあたります。
2000年以降の人気映画シリーズの「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「ミッション:インポッシブル」よりも作品数が多く、同じヒーロー単独映画では「バットマン」シリーズ(1作目は1989年公開)に並びます。
冷静に考えて、この人気、すごくないですか?
もちろん、シリーズによって演じる俳優さんやストーリー設定は変更されています。
今回はそんなスパイダーマン映画について紹介していきます。
Contents
MCU版『スパイダーマン』シリーズ
まずは最新作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』が分類される、MCU版『スパイダーマン』。
マーベルスタジオが制作し、ソニーピクチャーズが配給しています。
あれ?マーベルってディズニーじゃないのと思いますよね。
確かにそうなんですが、スパイダーマンに関する映画化の権利はソニーに帰属しています。
とはいえ、ディズニーもソニーも今のところ協業には前向きなので、この問題がファンに与える影響は今のところあまり無さそうです。
ピーター・パーカー/スパイダーマンを演じるのはトム・ホランド。
単独作品は『スパイダーマン:ホーム・カミング』『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の2作品ですが、スパイダーマンは『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ/インフィニティ』『アベンジャーズ/エンドゲーム 』に登場しているため、存在感とともに人気も定着しています。
時系列的に並べると
- 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
- 『スパイダーマン:ホーム・カミング』
- 『アベンジャーズ/インフィニティ』
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム 』
- 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』
の順になります。
旧シリーズと比べて、後述するスパイダーマンお決まりのお葬式シーンが無く、作風が全体的に明るいのが特徴です。
それでは各作品をチェックしましょう
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
トニー・スタークが、逃亡したキャプテン・アメリカとウィンター・ソルジャーを説得するためのチームメンバーを探していた矢先、白羽の矢が当たったのが、ニューヨークでヒーロー活動を行なっていたスパイダーマン。
トニーはピーターとメイおばさんのもとを訪れて、スパイダーマンをチームにリクルーティングします。
スパイダーマンの登場シーンは多くないものの、キャップのシールドを奪うなど印象的な活躍を見せてくれます。
この時ピーターは既にスパイダーマンで、ベンおじさんは既に他界しており、彼の両親やスパイダーマンになった経緯や設定は一切出てきませんでした。
でも一番のおどろきはマリサ・トメイ演じるメイおばさん
旧作品と比べて若々しく、トニーもその美貌にびっくりしていました笑
『スパイダーマン:ホーム・カミング』
(2021/01/22 11:50:06時点 楽天市場調べ-詳細)
トム・ホランド版スパイダーマン初の単独作品。
アイアンマンとの交流を通じて、ヒーローとして戦う理由を見い出していきます。
この共演は、MCUだからこそ実現したコラボレーションですね。
温かみのある物語です。
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
(2021/01/22 11:50:06時点 楽天市場調べ-詳細)
地球の危機を察し、的と戦闘中のアイアンマンのもとに駆けつけます。
ドクター・ストレンジやガーディアンズの面々と出会い、惑星タイタンで打倒サノスに向けた作戦を展開します。
最期のシーンのピーターの表情は、トニーならずとも視聴者の胸を締め付けます。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
スパイダーマンは前作で消滅してしまいましたが戻ってきます。
なぜなら続編があるからです笑
サム・ライミ版『スパイダーマン』シリーズ
スパイダーマンの最初の映画シリーズ。
監督はホラー映画で有名なサム・ライミ氏なので「サム・ライミ版」とも呼ばれています。。
「大いなる力には大いなる責任が伴う」という作品のテーマのもと、映画の冒頭や終わりにお葬式のシーンが毎回登場します。
作風は決して明るくないですが、様々な葛藤を乗り越えてヒーローになっていくピーターの姿がどのシリーズよりも力強く描かれています。
主演はトビー・マグワイア。ナイーブなピーターの心情を巧みに表現しています。
ガールフレンドはMCU版と同じMJ(メリー・ジェーン・ワトソン)で、キルスティン・ダンストが演じます。
『スパイダーマン』(2002)
(2021/01/22 11:50:08時点 楽天市場調べ-詳細)
高校生のピーターが、蜘蛛に噛まれて特殊能力に覚醒。
恋愛や叔父の死を通して成長する姿が描かれています。
1作目ということもあり、ピーターや周りに人々の設定が丁寧に描かれているのでぜひ一度は鑑賞しておきたいです。
グリーン・ゴブリン
『スパイダーマン2』(2004)
(2021/01/22 10:52:15時点 楽天市場調べ-詳細)
大学生になり、学校生活とヒーロー活動とバイトの三重苦のピーター。
さらに、憧れのMJの婚約や親友ハリーとの誤解、尊敬していたオットー教授のヴィラン化など、これでもかというぐらい精神的に追い込まれていき、次第にスパイダーマンを引退しようと決意します。
どん底から這い上がる姿を見ると、人は誰もがヒーローになることができるんだとしみじみ感じさせてくれます。
ドクター・オクトパス
『スパイダーマン3』(2007)
(2021/01/22 11:50:08時点 楽天市場調べ-詳細)
MJと順調な交際を続け、ついにプロポーズようと心を固めたピーター。
今までになくリア充な展開で幕開けしますが、大きな試練が立ちはだかります。
なんと『スパイダーマン3』ではヴィランが3人登場。
その中でも強力なのがヴェノム。
2018年に単独で映画化されたヴェノムですが、こちらでも大暴れ
『ヴェノム』鑑賞前にこちらをチェックしてみましょう。
グリーン・ゴブリン
サンドマン
ヴェノム
(2021/01/22 11:50:15時点 楽天市場調べ-詳細)
『アメージング・スパイダーマン』シリーズ
マーク・ウェブ監督によるリブート版で、アンドリュー・ガーフィールドがピーター役を務めるシリーズ。
『スパイダーマン』のトビー版ピーターと比べると軽口でヤンチャな印象です。
また、クモの糸を出すためにウェブシューターを自作しており、この設定はMCU版でも引き継がれています(ちなみにサム・ライミ版は手首から射出)
『アメージング・スパイダーマン』シリーズは、ピーターの両親の秘密が物語の中心になっています。
ヒロインのグウェン・ステイシー役はエマ・ストーン。
『ラ・ラ・ランド』でアカデミー主演女優賞に輝いたことが記憶に新しい彼女が10代の少女を演じています
というより、冷静に考えてすごくカワイイです。
『アメージング・スパイダーマン』
(2021/01/22 11:50:15時点 楽天市場調べ-詳細)
高校生のピーターが、両親の秘密を知るために忍び込んだオズボーン社の研究所でクモに噛まれスパイダーマンとして覚醒。
ベンおじさんを殺した犯人への復讐にかられていたピーターが、信頼するコナーズ博士の暴走、グウェンと父親のステイシー警部との交流を経て、次第に街を守る使命に目覚めていきます。
リザード
『アメージング・スパイダーマン2』
(2021/01/22 11:50:18時点 楽天市場調べ-詳細)
ピーターは、高校の卒業式の日もヒーロー活動で大忙し。
旧友のハリー・オズボーンとの再会、留学のため別の道へ進むグウェン、そして次第に見えてきた両親の秘密。
ヒーローとして活躍する一方でヴィランから恨みを買い、終盤のある事件をきっかけにスパイダーマンを辞めてしまうピーター。
彼に希望は見つかるのでしょうか。
エレクトロ
グリーン・ゴブリン
ラストは続編を予感させるようなかたちで締めくくりますが、大人の事情で打ち切りとなってしまいました。
(2021/01/22 11:50:06時点 楽天市場調べ-詳細)
映画を観るならauスマートパスプレミアム
auスマートパスプレミアムは月額499円のサービス。
もちろんauの携帯電話を使用していなくても加入することができます。
劇場券の割引には、ユナイテッド・シネマ / シネプレックスでいつでも割引料金で購入できるauシネマ割と、月曜限定でTOHOシネマズで映画を格安料金で鑑賞できるauマンデイの2つがあります。
どちらもQRコードでクーポンを表示して、劇場の発券機で購入することができるのでとても便利!
忙しい人や、急に時間ができたからフラッと映画を観に行きたいなぁといった時にはピッタリです。
もちろん、初回加入時より30日間は無料になります。
【毎日割引】ユナイテッド・シネマ / シネプレックス
大人 1,800円⇒1,400円
大学生 1,500円⇒1,300円
シニア 1,200円⇒1,000円
小人 1,000円⇒900円
何度でも利用可能(クーポン1枚につき3枚発券)
さらにポップコーンも100円引き
【月曜限定】TOHOシネマズ
大人 1,900円⇒1,200円
大学生 1,500円⇒1,200円
高校生以下 1,000円⇒900円
祝日も可。2名まで
映画以外にもサービスが盛りだくさん!
auスマートパスプレミアムは、どう控えめに言っても最強の定額エンタメサービスです。
主な特徴は5つ。
- 動画が見放題→アニメ鬼滅の刃全26話も(20年8月現在)
- 映画を割引料金で観ることができる
- 雑誌が80誌以上読み放題→「週刊文春」も
- 音楽が聴き放題→Official髭男dismのヒット曲多数
- ゲームし放題→懐かしのファミコンゲーム
そのほか、auスマートパスプレミアムの魅力はこちらの記事にまとめています。



ぜひ入会してみましょう。